まなの書評ブログ

本や映画のネタバレOKな方向け

ミヒャエル・エンデ「モモ」感想

こんにちは、まなです。

今回は子供の頃の思い出の本を読み返したので感想を記したいと思います。

f:id:mana_airu:20200114212652j:plain


ミヒャエル・エンデ「モモ」


あまりにも有名なミヒャエル・エンデの代表作。
はてしない物語」と同じくらい子供の頃はこれを読んで育ちました。
ですが、再読したら内容をすっかり忘れていて、新鮮でした。
小さい頃はただのファンタジー小説として読んでいたのに、大人になって読むと社会風刺的な内容に身がつまされる思いです。


人々から「時間」を奪う灰色の男たち――時間どろぼう
盗まれた時を取り戻すために、主人公の女の子モモは案内人のカメ・カシオペイアと共に冒険に出ます。


以下ネタバレになります。










物語は大昔の円形劇場跡(日本で言うドームのようなもの?)に住み着いた物語の主人公・モモと言う女の子と、人々が出会うところから始まります。
モモは浮浪児ですが、人々に優しくしてもらいながらあたたかな日々を過ごします。
彼女にできるたったひとつの大きなこと――それは「人の話を聞く」ことでした。
人々が彼女に話を聞いてもらっていると、段々自分の中で答えが完結していき、そのうちすっかり自分を取り戻してしまうのです。
現代人が忘れがちな人の話に耳をかたむける、ということ。モモはその達人でした。

その中でもモモが特に仲が良かったのは道路掃除夫のベッポと、観光ガイドのジジでした。

ベッポはあまりにも慎重に物事を考えたり、ゆっくりと仕事をするために人々から頭がおかしいと思われています。
ですが、彼の言葉で私の中で印象に残った言葉があります。
それは彼が道路掃除をゆっくり、ゆっくりとする理由です。


「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな。」
またひとやすみして、考え込み、それから、
「するとたのしくなってくる。これがだいじなんだな、たのしければ、仕事がうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ。」


どうでしょうか?私はこの言葉にすごく重みを感じました。
いつでもずっとずっと先を考えすぎて、生きることが苦しくなったり、つらくなったりする。
そんなときはベッポの言葉を思い出して、すぐ目の前の事にも目を向けて、もっと楽しく今を生きたい――そう思いました。


モモはそんなベッポと、時には素敵な物語を聞かせてくれるジジと共に楽しい時を過ごします。
ですが、そんな日々は長くは続きませんでした。

時間貯蓄銀行に時間を貯蓄して、将来の時間を節約しませんか――このような口上で人々をだまし、その人の時間を奪う、灰色の男たち・時間どろぼうが現れたからです。
その姿は何から何まで灰色で人々の印象に残らず、その記憶からすぐに消えてしまうほどでした。
ですが、人々はこの時間どろぼうの「時間を節約しよう」と言う言葉に侵され始め、次第にせかせかとした毎日を生きてしまいます。
まるで現代そのものですね。

私たちも何かと言えば「時間が足りない」「時間がもったいない」そんなことを口にしていないでしょうか?
そしてこれこそが物語の最大のテーマなのです。

時間とは一体なんなのでしょうか。
とても大切なものなのに、私たちはそれを貴重なものだと思うあまり、逆に時間を無駄にしていないでしょうか。
つらい、苦しい、時間が足りない。
人によっては今がつらすぎるあまり「早く時間が過ぎて欲しい」と思う人もいるかもしれません。
人によって時間に対する考えはそれぞれです。


モモは、カメのカシオペイアと出会い時間の国へと旅をします。
そこで出会った時間を司る存在、マイスター・ホラとモモの会話がとても深いのです。


「もし人間が死とはなにかを知っていたら、こわいとは思わなくなるだろうにね。そして死をおそれないようになれば、生きる時間を人間からぬすむようなことは、だれにもできなくなるはずだ。」
「そう人間におしえてあげればいいのに。」
「そうかね?わたしは時間をくばるだびにそう言っているのだがね。でも人間はいっこうに耳をかたむける気にならないらしい。死をこわがらせるような話のほうを信じたがるようだね。これもわからないなぞのひとつだ。」


生きるということは同時に死へと向かっているということ。
死を恐れる気持ちは時間ととても深く関係しています。
私はこの物語を読んだあとでも、やっぱり死を恐れない、ということはできないと思いました。
死とは何か――
では逆に生とはなんなのでしょうか?時間を消費するだけが生ではないはずです。
単純に時間が終わる事が死ではないはずです。
私は未だに考えています。とても深い。
きっと限られた時間をどのように生きるか、そこが一番重要なんだと思います。



モモが自分の円形劇場に戻ってきたら、なんと一年が経過していました。
その間に人々の生活は変わり果ててしまいました。
ベッポは以前には考えられないほどせかせかと仕事をするようになり、観光ガイドだったジジは今では有名な物語作家となりました。
ここでもズシンと重みのある言葉が出てきます。


「もどりたくても、もうもどれない。ぼくはもうおしまいだ。おぼえているかい、<ジジはいつまでもジジだ!>、ぼくはそう言ってたね。でもジジはジジじゃなくなっちゃったんだ。モモ、ひとつだけきみに言っておくけどね、人生でいちばん危険なことは、かなえられるはずのない夢が、かなえられてしまうことなんだよ。いずれにせよ、ぼくのような場合はそうなんだ。ぼくにはもう夢がのこっていない。きみたちみんなのところに帰っても、もう夢はとり返せないだろうよ。もうすっかりうんざりしちゃったんだ。」


私にも覚えがあります。
夢を叶えるまではそのことだけを考えて走り続けていて、きっと充実もしていたはずなのに、叶ってしまうと今度はからっぽの気持ちになってしまいます。
あんなに大切なものだったはずなのに、それが日常になってしまうと色あせてしまうのは何故なのでしょうか。
人間は業が深い生き物ですね。
今の私にはジジのこの言葉がとても響きました。
もっと大切に生きなければなりませんね。


物語の中では時間どろぼうとの闘いが終わり、人々に時間は戻りハッピーエンドへと向かうのですが、現実の私たちは生や死、時間、夢と現実と向き合わなければなりません。
とても大切なことを教えてくれる、心に響く物語でした。